web3とは切っても切り離せない暗号資産、ブロックチェーンですが、ユースケースは年々拡大をみせています。2021年頃から特に注目が集まっているのが、GameFiやNFTfiです。GameFiやNFTfiには、どのような可能性があるのでしょうか。

GameFiとは

GameFiは、ゲームとファイナンスを掛け合わせた造語で、ブロックチェーン技術を活用したオンラインゲームのことです。ユーザーはゲームをプレイすることで、暗号資産を稼ぐことが可能です。GameFiは、「Play-to-Earn(プレイ・トゥ・アーン)」や「BCG(ブロックチェーンゲーム)」とも呼ばれています。

従来のオンラインゲームやビデオゲームとは異なり、GameFiでは、プレイヤーはゲームアイテムをゲーム空間(仮想世界)の外(現実世界)に振替し、換金することができます。プレイヤーは、NFTマーケットプレイスでゲームアイテムを取引し、暗号資産取引所で現金化して収益を獲得します。

ゲーム空間の外に振替(持ち出し)ができるのは、仮想の土地(NFT不動産、メタバース不動産などと呼ばれる)やアバター、コスチューム、武器などのさまざまなNFTです。それらをNFTマーケットプレイスで取引し、暗号資産に換金します。

また、ゲーム内のキャラクターのレベルアップや、自分が所有している仮想の土地や建物を他のプレイヤーに使用してもらうこと、ゲーム内のイベントで他のプレイヤーと対戦して勝利をすることなどでも収益化を図ることができるようになっています。受け取るのは、ゲーム内のトークン(暗号資産)です。

従来のゲームは、あくまでも娯楽のひとつとして考えられていました。ゲームで稼ごうと思ったら、プロゲーマーやeスポーツで賞金を稼ぐか、ゲーム会社に就職するか、ゲーム会社を起業するくらいしか方法はありませんでした。しかしGameFiで「ゲームをプレイして直接(暗号資産を)稼ぐ」という仕組みが誕生し、実際にGameFiで収入を得ながら生計を立てているプレイヤーも現れているのです。

Play-to-Earnのほかにも、さまざまな「xx-to-Earn」が生まれています。例えば、「Move-to-Earn(歩いて、あるいは走って稼ぐ)」「Listen-to-Earn(音楽を聴いて稼ぐ)」「Watch-to-Earn(動画をみて稼ぐ)」「Sleep-to-Earn(寝て稼ぐ)」「Create-to-Earn(NFTをつくって稼ぐ)」「Write-to-Earn(書いて稼ぐ)」「Wear-to-Earn(着て稼ぐ)」などです。

「Create-to-Earn(NFTをつくって稼ぐ)」と「Write-to-Earn(書いて稼ぐ)」は単に働いているだけとも思えますが、これまで「稼ぐこと」とは結びつかなかったこととも、結びつくようになってきました。

NFTfiとは

NFTfiは、NFTとファイナンスを掛け合わせた造語です。NFTを一時的に他のユーザーに預けることで、そのユーザーから資金調達することができます。資金といっても、この場合は法定通貨よりもトークン(暗号資産)であることがほとんどです。

NFTマーケットプレイスでNFTを売却してしまうと、そのNFTを再び入手できるかどうかはわかりません。しかしNFTfiであれば、NFTを売却するわけではありませんから、最終的には自分の手元にNFTが返ってきます。

NFTの借り手は、NFTを担保設定することで、他のユーザーからローンのオファーを受けることができます。ローンのオファーを受諾すると、担保設定したNFTはスマートコントラクトにもとづき、貸し手のウォレットに送られ、借り手はトークン(暗号資産)を借りることができます。

人気のNFTでもない限りNFTの流動性は低く、売却して暗号資産にするには時間を要します。NFTfiであれば、NFTを流動性の高い暗号資産に交換できるため、NFTを活用した資金調達が効率的に行えるというわけです。

NFTの貸し手には、手数料のほかに、人気NFTを一時的に受け取れるというメリットもあります。例えば、CryptoPunksやBored Apes、Art Blocks、Mutant Apes、VeeFriendsなどの有名なNFTコレクションです。そして万が一、貸した暗号資産が返済されなくても、価値のあるNFTが手元に残るのです。

**********************

本サイトWealth Management Journal(以下「WMJ」)に記載されている情報には将来的な出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想でありその内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。また、情報の正確性については万全を期しておりますが、その正確性、信頼性等を保証するものではありません。投資に関するすべての決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。

本メールに記載されている情報に基づいて被ったいかなる損害についても当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

この記事を書いた人

中島宏明

経営者のゴーストライター
(書籍、オウンドメディア、メルマガ、プレスリリース、社内報、スピーチ原稿、YouTubeシナリオ、論文…)
  
2012年より、大手人材会社のアウトソーシングプロジェクトに参加。2014年に一時インドネシア・バリ島へ移住し、その前後から暗号通貨投資、不動産投資、事業投資を始める。現在は複数の企業で経営戦略チームの一員を務めるほか、バリ島ではアパート開発と運営を行っている。

マイナビニュースで、投資・資産運用や新時代の働き方をテーマに連載中。