NFT、メタバース、Web3、クリプト、ブロックチェーン…次々に生まれてくる新しい言葉を知るだけでも大変なことです。しかし、新しい領域のなかには優れた投資機会があることも事実。本稿では、2021年に話題になったNFTの基礎知識について解説します。
NFTとはなにか
NFTとは、ノン・ファンジブル・トークン(non-fungible token)と呼ばれるトークンの一種です。代替性がないトークンで、「世界に1つだけのトークン」と表現すればわかりやすいかもしれません。
では、トークンとはなんでしょうか。トークンは、「他の価値と交換できるもの」の総称です。身近なところでは、アマゾンポイントや楽天ポイント、パン屋さんやケーキ屋さんのポイントカード、商品券などもトークンです。また広義では、現金(法定通貨)や暗号資産もトークンの一種であると言えます。
そんなたくさんの種類があるトークンですが、2021年になにかと話題になったNFTは、なにから始まったのでしょうか。
NFTは、ゲームの世界から生まれました。ゲームのなかでも、ブロックチェーン技術を活用したゲームでNFTは生まれ、アイテムやキャラクターをトークン化できるようになりました。これらのトークンをNFTと呼んでいるわけです。ゲーム内で入手、あるいは取引できる「レアなデジタルアイテム」がNFTです。
NFTはゲームの世界で生まれ、やがてデジタルアンティークやデジタルアート、メディアアートなどのリアルな世界に波及していきました。
ブロックチェーン技術を活用したゲームは、「ブロックチェーンゲーム」「NFTゲーム」などと呼ばれています。では、どのようなゲームがあるのでしょうか。
有名なのは、仮想猫を購入、販売、収集、繁殖できるオンラインゲーム『CryptoKitties』や、戦った履歴をブロックチェーンに記録し、キャラクターの個性になるオンラインゲーム『Crypto Ninja』などです。いずれもオンラインゲームなので、気軽に始めることができます。
改めて知っておきたいブロックチェーンの特徴
NFTはブロックチェーンという技術によって支えられています。ブロックチェーンは、ビットコインによってもたらされた技術です。「分散型台帳」や「公開台帳」と呼ばれる技術で、この技術が生まれたことで、オンライン上で価値あるものの取引ができるようになりました。
ブロックチェーンの特徴には、「トラストレス(信用保証が不要)」「改ざんが困難であること」「二重取引不可」「障害に強い分散型」などがあります。
ブロックチェーンはビットコインなどの暗号資産以外にも、土地の登記、証券、個人認証(ID管理)、デジタルコンテンツ管理など、さまざまな領域で活用が進んでいる技術です。
NFTの特徴と活用領域
NFTには、主に3つの特徴があります。「数量を限定したデジタルコンテンツを流通できること」「1枚だけ発行されたトークンで唯一性があること」「トークンが発行者(アーティスト)と所有者をつなぐことができる=所有者を特定できること」の3つです。
まだ新しい技術であるNFTには誤解もあります。NFTは、デジタルアンティークやデジタルアートそのものをトークン化しているわけではなく、トークンによって発行者と所有者を結び付け、特定できるだけです。デジタルアンティークやデジタルアート自体をどう保管するか、所有者の権利をどう管理するかは、別のソリューションが必要です。
では、NFTはどのようなことを可能にするのでしょうか。例えば、二次流通以降もアーティストが収入を得られる仕組みや、美術館が所蔵作品を貸し出して別の美術館等で企画展を行うように、NFTをレンタルすることでアーティストやNFT所有者が収入を得られる仕組みを実現できるでしょう。
他にも、出版社が初版本をNFT化し、数量限定で発行。二次流通以降も、著者や出版社にお金が入るようにする。マンガや絵本の原画をNFT化し、原画NFTを貸し出してオンライン原画展を開催するなど、コンテンツ大国と言われる日本はNFTの領域でそのポテンシャルを発揮できる可能性があります。
また、NFTをファンクラブ会員証として数量限定で発行し、そのNFT保有者だけにコンテンツを配信することや、NFTを長期保有すると限定のイベントに参加できる、限定商品を購入できるなどのインセンティブがある仕組みをつくることもできます。さらに、消滅する期間限定NFTを発行して、より限定感を演出することも可能です。
NFTは、2021年の流行語大賞にノミネートされるなど、すでに珍しいものではなくなりました。特にアートやコレクションアイテムのNFTは、スピーディーにメインストリームになっています。この普及の速さの理由は、ブロックチェーンという技術そのものやビットコインに比べ、NFTは目に見えるもので、カルチャーにも関連して理解されやすいからでしょう。今はNFT取引プラットフォームの乱立やNFTの高額取引、大手企業のNFT領域の参入が目立ちますが、今後はより多くの場面でNFTが利用されるようになるでしょう。そして、やがては「NFT」という言葉は使われなくなるはずです。
次回は、今後NFTがどのような場面で活用されるようになるのかをご紹介します。