2023年に役員を務めるアーリーワークスがNasdaq上場を果たし、企業オーナーにとってのNasdaq市場への道標として活動するキャンバス社会保険労務士法人の五味田匡功氏。五味田氏は、「グローバル展開を、日本企業のスタンダードにしたい」と話します。なぜ今、Nasdaq上場が注目されているのか。上場のハードルは、実際どうなのか。本稿では前編に続き、五味田氏にNasdaq上場のホンネをお聞きしています。
インタビュイー:キャンバス社会保険労務士法人・五味田匡功氏
インタビュアー:ゴーストライター 中島宏明
Nasdaq上場を目指すとグローバル展開が前提になる
――Nasdaq上場のメリットについて前編で解説していただきましたが、五味田さんが感じるメリットにはどんなことがありますか?
五味田匡功氏(以下、五味田氏):Nasdaq上場を目指すと、自ずとグローバル展開が前提になります。私は「グローバル展開を、日本企業のスタンダードにしたい」と常々考えていて、そのマインドセットができるのがメリットだと感じますね。健全にグローバルで戦える会社を増やしていきたいですし、株価もちゃんとつけていきたいと思っています。
「まずは日本で事業を成功させて、その後に海外展開を」と考えるスタートアップ企業も多いと思いますが、日本展開の次にではなく、いきなり海外でも良いのです。思い込みもあると感じますね。
――そうですよね。これだけのスピードで世界は動いているわけですから、「日本の次に」では、もうとっくに世界は先に進んでいて、あるいは別の形に変化していて、「もう遅い」「もう古い」となってしまう懸念があります。
五味田氏:これまでは、日本はそれなりに内需があって、日本国内だけでもある程度の事業成長を見込めていたと思います。しかし、すでに日本は人口減少社会です。他の先進国や、今は新興国で人口ボーナス期にあり、経済成長している国であっても、いつかは人口減少社会になります。どの国の企業も、海外展開を視野に入れるようになるはずです。
であれば、はじめから海外展開を前提にすれば良いと思います。「アジア市場」も海外ですし、「アメリカ市場」も海外です。Nasdaq上場を目指すことで海外展開する覚悟を決め、上場して与信を上げて事業展開することで、人口減少社会でも成長し続けられる企業になれると思います。
IPO支援詐欺には要注意
――五味田さんのように、ご自身が役員を務める会社を上場させた人の話は説得力がありますね。一方で、IPO支援詐欺のような事例も多数あると思いますが、どう見極めれば良いのでしょうか?
五味田氏:Nasdaq上場は、どうしてもコストや言葉の壁、アメリカ基準の財務諸表作成や監査などのハードルがあります。そのため、有象無象のコンサルタントがいるのが実情です。信頼できる人からの紹介で専門家と出会うのが良いと思いますが、なかなか判断が難しいと思います。実際に、私にもたくさんのご相談をいただきます。
そんな業界の事情もあり、上場支援詐欺を防ぐことができればと、一般社団法人グローバルリスティング推進機構で「GLOBAL LISTING CLUB」というコミュニティを立ち上げています。
「テック系の企業は、株価が高くつきそう」という先入観を悪用し、企業サイドも投資家サイドも騙そうという詐欺師がいます。そういった人の提案を鵜呑みにして上場に向けて走りだしてしまうと、後々大変なことになるでしょう。人を騙す意図がなくても、企業サイドが結果的に詐欺行為をしてしまう恐れもあります。私たちが事前にチェックすることでリスクを軽減し、しっかりと上場を実現していただければと思います。
――暗号資産のICO詐欺には、もうそうそう引っかからないと思いますが、「Nasdaq上場」となると投資家も夢を見てしまうわけですね。
五味田氏:そうですね。投資家もですし、上場を目指す企業サイドもです。詐欺的なコンサルタントは、1億円くらい平気で請求してきます。彼らは証券会社や監査法人を紹介するだけで、実務は一切しません。英語のドキュメントを作成できる人がいないと、お金は湯水のごとく消えます。私たちのパートナーには、中国企業のNasdaq上場も経験した、実務経験の豊富な人がいます。そのため、上場前から上場、上場後までも伴走することが可能です。
「GLOBAL LISTING CLUB」は100社限定のコミュニティですが、情報提供(勉強会)や無料相談、会員同士の交流、アメリカ視察ツアーなども行っていきます。Nasdaq上場やグローバル展開に関心のある経営者の方に、ぜひ参加していただきたいですね。